♪♪♪ Musical instrument ♪♪♪



UKULELE

わーぼさん所蔵

 メーカー : T's Guitars
  モデル名  : SD−CST
 入手時期 : '03年 2月

 T's Guitarsの高橋社長にオーダし、約5ケ月後に出来上がったものです。
 ソプラノウクレレ。18フレット。14フレットジョイント。
トップがレッドシダー、サイド・バックがローズウッドです。
オータさんとの深い思い出のウクレレ。



masayaさん所蔵

メーカー:Konikoni
モデル名:0164?
入手時期:1999年
入手場所:御茶ノ水のBigBoss

オールメイプル単板、総トラ目
音が前に出て、あまり後ろには返らず
とにかくよく鳴る。



イイヴィ平野さん所蔵

メーカー : Herman M Aizawa(個人ビルダー)
モデル名 : 8弦テナー(シリアル番号:038)
入手時期 : 2003年12月

入手場所 : おちゃのみず楽器
ボディ材質: トップはスプルース、サイド・バックはカーリーコア

見た目が素敵で衝動買い。透明感のある優しい音がします。
Dr. Herman M Aizawa氏はハワイ教育省の最高責任者だったそうですが、
木工を趣味にしていたので引退を機に木工職人になったとのこと。
ヘッドの「三柏」は、実家(先祖)の家紋だそうです。


イイヴィ平野さん所蔵

メーカー : `I`iwi
モデル名 : スタンダード Model 1 (スーパーデラックスインレイカーリーコアモデル)
入手時期 : 2003年10月

入手場所 : サニーパークで注文
ボディ材質: トップ・サイド・バック共にカーリーコア

マイレレイの模様で一目惚れして注文しました。
(全てカーリーのモデルは特注モデルの為、約3ヶ月かかります)
優しい音がします。スタンダードサイズですが、音量も結構あります。
大変高価ですが他に目移りしなくなるので、逆に安上がりだと思います。



Megさん所蔵

メーカー : mele
モデル名 : ん?わからん
入手時期 : 2000年6月だと思う

入手場所 : マウイ島のmeleにて衝動買い
ボディ材質: コア×マホガニーと管理人さんが言ってた
購入の決め手は、弾いて惹かれたって感じでしょうか



hokoleleさん所蔵

メーカー: I'iwi
モデル名: Concert Deluxe Mdl 1
入手時期: 2003年12月

音色はカラカラ澄んだ音で弾いていてとても気持ちがいい
ケリー(ソプラノ)→オータサンモデル→イィヴィコンサートの順で
使ってきたがそれぞれよさがある



kauluさん所蔵

メーカー: カマカ
モデル名:: パイナップル
入手時期:1999年6月

フラの仲間総勢30名でキングカメハメハフラ
コンペティションに出場した際に免税店
向かいのDA UKULELEで購入。
当時はカマカ値上げ前で安かったです。
あの頃はあたしも若かったな〜(?)



KOZEEさん所蔵

メーカー: ジョンソン?
モデル名: パイナップル!?
入手時期: 3年前ハワイの屋台にて

サーフィンでハワイに行ったのが、ウクレレの音色にはまり、
どうしてもほしくなって買いました。
現金もカードもなかったので探し回って見つけた一品です



lokelaniさん所蔵

メーカー: KAMAKA
モデル名: パイナップル
購入時期: 2000年9月
購入場所: パールハイランドショッピングセンターあたりの楽器屋さんらしい

懸賞でハワイ旅行に当たったけれど、まさか子供を置いて夫婦でというわけにもいかず
ハワイは旦那とお姑さんに譲ってその見返りにおねだりしました

 

ウクレレおぢさん所蔵

メーカー: KAMAKA
モデル名: 6弦テナー
入手時期: 1999年
購入した店: 御茶ノ水A楽器

音楽から遠ざかること26年、ハワイアンに再会して
初めてのマイウクレレで選ぶ基準は「音がデカイ!」ことでした



しまじろうさん所蔵

メーカー: FAMOUS
モデル名: FS−1
入手時期:: 数年前

最初に練習用に購入したもの



ちぇるしぃさん所蔵

メーカー: KAMAKA
モデル名: HB−2D(オータサンモデル)
入手時期: 2003年4月

ペグをGOTOのギアペグに変更、FISHMANの
ピップアップを取り付けてあります。



ちひろパパさん所蔵

メーカー: KoALOHA
モデル名: KSMO2 Extended Neck Soprano
入手時期: 2003年12月

私にとって2台目のウクレレです。
PUAPUAの通販で購入。
新年BASHでちぇるしぃさんに褒めていただき
益々可愛くなりました。


でっけいさん所蔵

メーカー名: KoALOHA Ukulele
モデル名: KS-00 Soprano
入手時期: 2002年8月
※「JUN 2002」の焼印有り

ワイキキのウクレレショップ「PUAPUA」がお台場でのイベントに出店したときに購
入。最初はG-stringに決めて取り置いてもらったのですが、Kenさんの試し弾きした
音が忘れられず、後日変えてもらったもの。
私にとっては少々小さく、ソロ引きが難しかったので茶位を購入したが、ストローミ
ングにはやっぱりこっち。コアロハのイエロー弦(High-G)に張り替えてます。



でっけいさん所蔵

メーカー: 茶位幸伸工房
モデル名: face in Tokyo No.5
入手時期: 2003年7月
購入先: ウクレレ教室「Poepoe」

3本目のウクレレ。
既にコアロハを持っていた事から、新しいウクレレを買う気は全く無かったのです
が、レッスンの間ずっと使わせてもらって、あまりに弾きやすかったことから買って
しまったウクレレ。弦はフロロのLow-Gにしてます。ソロ弾き用。



ヨッシーさん所蔵

メーカー: Kamaka
モデル名: HF−2(コンサートタイプ)
製造日: Feb 11 2002
購入日: Dec 26 2002
購入店: 御茶ノ水楽器

12フレット接続のため高音部が抑えにくくソロ向き
ではないかもしれない
ペグはゴトーに交換したが割合と面倒だった 




ヨッシーさん所蔵

メーカー: Kamaka
モデル名: HF-2




ヨッシーさん所蔵

メーカー: Kamaka 
モデル名: HF-2D オータサン




ヨッシーさん所蔵

メーカー: Kelii




ヨッシーさん所蔵

メーカー: Yamaha
モデル名: No,90 スタンダード




ヨッシーさん所蔵

コンサートタイプが2本入るケース


まささん所蔵

メーカー:カマカ
モデル名:コンサート
入手時期:多分2001年

コメント:知り合いのフラダンサーさんに頂きました・・・。
 私は弾かないし、旦那ももちろんやらなそうだし、
 私はカマカパインちゃんがあればいいからと、
 どうせなら弾いてくれる人に持っててもらった方が
 うくちゃんも嬉しいだろうという事で・・・。
 大変重宝しております。




Naluさん所蔵

メーカー名 GString
モデル名  GC04A
入手時期  2003年4月

コメント    昨年の渡ハで、3日間悩み手に入れた初ウク。 
       ここからハワイ病が発病した、記念?品です。



EMMYさん所蔵

メーカー名 KOOLAU
モデル名 MODEL 200 
入手時期 2004年3月

コメント なんか惹かれるものがあったのと
       ネックが細くて弾きやすい気がしました。 
       作ってる人がカッコ良かった。なんちゃって(^m^*)



Nuliaさん所蔵

メーカー名  Pupukea
モデル名      UF-70
入手時期     2003年6月   
 
コメント   なかなかウクレレを決められなかった私に、
       知人がみつけてきてくれました。小さな傷ありの
       中古品ですが、一目惚れです。



かっこさん所蔵

メーカー名 Kamaka
モデル名  HF-1 SPECIAL
入手時期  2004年2月末

コメント  
スタンダードのボディにコンサートサイズのネックがついてます。
14Fジョイントです。Low-Gで、主にソロ等に使ってます。
ショップオーダー品。とても気に入っていて、最近いつも一緒です。



管理人所蔵

西野春平作
カマカオータサンモデル
2003年製

2003年壊した管理人の古い家の床の間のカマチから作ったウクレレ、裏、表、横、ネックすべてカエデ、
コンサートタイプ、指板 エボネー、ブリッジ ハカランダ、ペグ ゴトー。



ひやまさん所蔵

メーカー :Morris
モデル名 :U-22
入手時期 :2004年
入手場所 :秋葉原LAOX楽器館
ボディ材質:コア

CENIZAに似た形のハワイっぽい外見だが国産。ネックと指板もコア製。
乾いた音がする。もうちょっと丸い音になって欲しいような気もする。
ストローク弾き専用で使っている。



ひやまさん所蔵

メーカー :K-Yairiの方かな?(70年代頃)
モデル名 :
入手時期 :2003年(中古)
入手場所 :ヤフオク
ボディ材質:不明

おもちゃのような音がする(爆)。
調整のためBASHに持参した。



ひやまさん所蔵

メーカー :S.Nakanishi
モデル名 :PM-29
入手時期 :2003年(中古)
入手場所 :神田Woodman
ボディ材質:コア合板

ルックスが好きでよく持ち歩いている。
最近やっぱりバインディングがあるウクレレが欲しいナと思う。
ストロークした時の音に深みがないが、単音は結構好き。



ひやまさん所蔵

メーカー :KONI KONI
モデル名 :
入手時期 :2003年
入手場所 :御茶ノ水のBigBoss
ボディ材質:マホガニー

定価の半額で購入。音量が大きく、マホらしからぬ明るい音がする。
野外用として使用。



ひやまさん所蔵

メーカー :K-Wave
モデル名 :KW-I(DX)プロトタイプ?
入手時期 :2004年
入手場所 :キワヤ商会
ボディ材質:コア合板(と聞いた)

ベビーウクレレ。塗装に難ありで安く購入。
弾きにくいとかハイフレットのピッチが正確でない等
機能的ではないけれど、愛玩用として手に取ることが多い。
ローコード専用。



GUITAR



いのちゃん所蔵

メーカー: S.YAIRI
モデル名:307
入手時期: 約20年前

初めて買ったフォークギター



よしおさん所蔵

メーカー: S.YAIRI
モデル名: SYD-120

ナット、サドル、ペグを変えて
LR Baggsのピックアップをつけています



管理人所蔵

メーカー: タカミネ
モデル名: PT-209
入手時期: 1980年代後半

プリアンプ(DSP)に変更してありますので
ステージ上でのチューニングも便利



IPU HEKE


Megさん所蔵

名前: Nahanaheです。ミドルネームは優子
入手時期: 2003年4月
サイズ:小かな?

メリーモナークのクラフトフェア会場にて一目惚れ



OHE

Ohe (鼻笛)

ハワイでは神聖な楽器として扱われています。

人間の口からは嘘や偽りが出るが、鼻からは出ない。

フラを踊る前、特に神に祈りを捧げる詠唱(チャント)には、

なくてはならない大切な楽器です。

竹で出来ており、片方の鼻腔を塞ぎ息を吹き込んで鳴らします。

幽玄な神聖な音がします。

ハワイで入手した物です。保管に失敗し

残念ながら竹が裂けてしまいました。

修復して使っています。良い音です。

 

仙台にお住まいの、日本でも数少ない

Ohe製作者で演奏家のオカピオさん作の2本です。

澄んだ綺麗な音がします。装飾も見事です。

 


ハワイの特徴的楽器 鼻笛  資料提供 ウクレレおぢさん




その他



岡本ホーテンさん所蔵

 メーカー : Alohaisai
  モデル名  : Alohaisai−001
 入手時期 : '03年 2月

沖縄の三線(さんしん)の胴とウクレレを合体させた
正にアロハでハイサイな楽器『アロハイサイ』
東洋版ウクレレバンジョーとでも言える音色を
かもし出します。ネック部分はローズウッド使用。
ペグはシャーラーを使用。
ハイビスカス柄のインレイは白蝶貝。



楽器に使われている木についての説明


http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hiromi-ishii/contents/music/musium/wood1.html#zai

あたまに戻る